Q&A  カテゴリー 2  基本的な飼育法について(水換え・メンテナンスなど)

Q11水替えはどれくらいのかんかくでされていますか。それとお宅の水を測ったところPHは5ぐらいと思いましたが特別に何か水の作り方があるのですか,私は水道水ですが、時々死にます.

A11.水換えはほぼしません。が発送時に水槽の水を多量にくみ出すので1週間に4分の1くらいは換わっていると思います。ですが、発送をしない水槽ではほぼ水換えはせず足し水だけの水槽も状態良くあります。
PHに関しましては、ソイルを使用していますので、5.5から6くらいになっています。使用している水はPH7.5の中性近くの水をそのまま足しています。(谷から引いている水ですのでカルキは入っていません)
ソイルが入っている事によってすぐに弱酸性の水になります。
ソイルを使用しPHを安定させ、あとはエアーレーションをするのが水質保持の要だと思います。
ちなみにろ過は底面だけで400匹近くのエビが繁殖を繰り返しており、特別に大きなろ過器はつけていません。




Q16,水替えのことですが基本的には足し水だけにしているんですが、コケも微妙に出てきているので多少は水替えをした方がよいですか?それとも多少のコケは我慢した方が良いですか?

A16,
コケに関しては、ガラス面に付くうっすらした緑色のコケは必ず生えるものですし、エビのエサにもなるので、鑑賞面は掃除した方がいいとは思いますが、そのままにしていても大丈夫です。一方、ノリのようなどろっとしたコケがでる時は水質が悪化していますので、水替えを行ったほうがいいです。また、フィルター内のろ材が間詰まりしている可能性もありますので、軽くすすぐとまたろ過能力が戻ります。




Q18、ソイルの交換方法を教えてください。

A18,
ソイルをセットして大体1年半から2年くらいでソイルの隙間に泥が溜まってきます。
そうなると寿命ですので、泥が詰まってくるかもしくは2年たったら交換時期です。
 交換の際はエビを別の容器に移してソイルをすべて出し、新しいソイルに古いソイルを2割ほど混ぜて再セットするのがベストです。
その際下から、 新しいソイル3割→古いソイルをザルですすいで濁りを取り2割→新しいソイル5割 で入れるとベストです。が、ソイルが落ち着くまで最低2日(質の悪いソイルだと2週間ほどかかる)はかかりますので別容器が用意できない時は、下記の方法で交換して下さい。
水槽の半分もしくは3分の一程度の面積のソイルをホースで吸い出す。そこに新しいソイルを入れる。4週間後くらいに残りの面積の古いソイルを同じように交換する。 
できれば上記の完全リセットが良いです





Q4.うまく飼育できません。
水槽をセットしてすぐの時に全く 水替えをしていなくて、その時よりは減るスピードは落ちたのですが、ポツポツとしんでいってしまいます。
水草はたくさん入れてあります。エアポンプも動かしています。六十センチ水槽 で上部フィルター二個回しています。底面には一般的なソイルを敷いてあります 。混泳はしていません。水替えは週一回、三分の一ていど、カルキ抜きとバクテ リア水を混ぜてます。

A4,
60センチ水槽でフィルターも問題ないので、はっきりとした原因が分かりづらいのですが、水換えの頻度と量を減らして良い様に思います。
立ち上げ後減っていたのは水替えをしていなかったからではなく、バクテリアがまだ完全でなく、亜硝酸とうの有害物質が溜まっていたからです。その時期は水替えをしてもしなくてもポツポツ死んでしまうリスクがある次期なので、死んでしまう理由はそれだとわかるのですが。。。
ただ、立ち上げからしばらくたってからもポツポツ死んでいるので考えられるのは、水を替えすぎて環境が落ち着かないからだと思います。2ヶ月ほどを超えればバクテリアも定着するので水換えはしすぎないほうが良くなります。
3分の一も水を替えるとPHと水温が変わって人間が思う以上にストレスを受けているはずです。
レッドビーの場合は2ヶ月に1度4分の1程度替えれば十分です。
それから、水換えやレイアウト換えなどでソイルを触ってもよくないので、ソイルにはできるだけ触らないようして下さい。




Q5.
最近水槽内に「タニシ」のようなものが10匹くらいと、そのタマゴのようなものが水槽のガラス、コードに多数付いております。
 このタニシのような生き物が1cm弱まで成長しているのですが、除去した方がいいでしょうか?それともこのままにしておいても問題ないでしょうか?

A5.
色が黒ければ「モノアラガイ」と思われますが、貝類でエビに害を及ぼすものはいないのでそのままでも大丈夫です。
貝はガラス面のコケも取ってくれるので有益なのですが、数が増えると見た目もちょっと気持ち悪いので、数が増えたら水槽内でつぶすと、エビが喜んで食べます。
害は一切ないのでご安心下さい。







もどる