Q&A  カテゴリー 4   エサ・エサ食いについて

Q4,エビがエサを食べません。水換えを頻繁にした方がよいのでしょうか?

A4,水換えはビーシュリンプの場合あまり必要ありません。月に1回4分の一ほど換えれば十分です。エビの調子が悪いときに水を沢山換えると、水質が急に変わって弱ったエビが死ぬ事もありますので少しずつ交換してください。
調子が悪い原因ですが、餌喰いが悪いときに餌をあげすぎているのが原因かもしれません。
季節の変化でもエビの調子が変わり餌喰いが落ちる事もあります。そういう時期に餌をあげすぎると残った餌が水質を悪化させ、それが更にエビの調子を落とす悪循環になります。
1日たっても残っている餌は出さないと水質を悪化させます。エビは飢え死にする事はほぼないので調子が悪く餌を食べないときはえさをあげずにしばらく様子を見てください。エビが動き回るようになったら、少しずつあげてみて下さい。



Q6,エサは何をあげればいいですか?

A6,ソイルやモスをツマツマしているようなので、調子はまあまあだと思いますが、餌に関しては好き嫌いがありますので、違う種類の餌を与えてみるのもいいと思います。その場合もあげすぎに注意して少しずつ様子をみながらあげてください。

A6,餌ですが、雑食なので大体なんでも食べるので、熱帯魚用の乾燥飼料で大丈夫です。ビーシュリンプ用の餌も沢山市販されているのでそれらもいいと思います。当店使用の業務用餌もサンプルを入れておきます。成長重視の業務用ですので慣れないと使いにくい餌ですが50グラム送料込み780円と市販餌より安いメリットもありますので一度サンプルをお試し下さい。




Q10、餌にあまり興味を示しません。なにが原因か推測できますでしょうか?

A10、水槽移動直後や、今の時期の昼夜の温度差によるエビの状態が下がっているときは食欲が落ちます。 できれば嗜好性の高い餌と混ぜてあげると栄養面でも良いです。市販のエビ用餌は嗜好性が高いので、それらと一緒にあげるといいと思います。餌の量が多いと水質を悪化させますので、控えめにあげたほうがよい結果になります。
えさを食べない時期に、あげすぎて水質を悪化させると、更に食欲減退の悪循環にはまりますのでご注意下さい。水槽移動後2週間ほどは、まだ環境になれないものです。




Q14エビ用の餌を入れてもほとんど食べず、レッドラムズホーンスネールの餌になっています。
どの程度の食欲が状態が良いのか分からないのですが

A14

エサに関しましては、状態が良い時はエサを入れるとすぐに集まってきて抱え込んで食べるのですが、水槽導入後1,2ヶ月は動きが鈍い事はよくあります。特に新規立ち上げの水槽ではろ過バランスが出来上がるまでは、活発に泳ぎ回るほどにならない事が多いです。
エサを控えめにあげて時間をかければろ過バランスが出来てきて状態も上がってくると思います。エサを食べない時にエサをあげすぎて、水質を悪化させる事を気をつければ徐々に調子は上がってきます。
また、季節の変化でエビの状態が変わります。1年の内でも特に活発に動く時期(抱卵もする時期)とエサをあまり取らない時期とに分かれます。それもあるかもしれません。




Q17, エサを食べません。成長促進フードも食べないし、小魚用の乾燥飼料も食べません。 
動きはそこそこあるので、ぐったりしてはいないのですが、気になります。引越ししたばかりなので(導入後2日)、しばらく様子を見たほうがいいのでしょうか?それとも、他に食べそうなエサがあるのでしょうか?

A17
お察しの通り移動直後でまだ水槽に馴染んでいないと思います。
移動のストレスや、水質の変化でしばらくは動きが鈍いのでしばらく様子観察してください。長い時で1ヶ月以上馴染まない事もあります。(特に新規に水槽を立ち上げて導入した時など)
この場合、まだエサを活発にとらないときにエサをあげすぎて水質が悪化しアンモニア、亜硝酸が上昇しそれで死亡してしまうパターンが多いのでエサは様子を見ながら少なめにあげて残りエサは吸い出してください。
エビは餓死することはまずないので、まったくエサをあげなくてもいいくらいです。
そのうち調子が上がってくるとコケや水草をツマツマとつまんで歩き出すので、そうなったらエサも食べだします。
エサのあげすぎで調子をくずしさらにエサが残るという悪循環に気をつけて様子を見てください。





もどる